【O-41】発達神経毒性評価の効率化に向けたin vivo神経細胞分化トレーサー系の構築06.薬剤や化学的要因による影響, 19.中枢神経|一般演題◯ 石田 慶士 1)、 南川祥輝(1)、 辰巳佳乃子(1)、 森一馬(1)、 松丸大輔(1)、永瀬久光(2)、 諫田泰成(3)、 田熊一敞(4)、 中西剛(1) 1)岐阜薬科大学 衛生学研究室2)岐阜医療科学大学 薬学部3)国立医薬品食品衛生研究所 薬理部4)大阪大学大学院 歯学研究科 薬理学教室
【O-42】脳脊髄液は前頭蓋底、脈絡叢から頭蓋外へ排出される可能性がある -マウス胎児脳室内への粒子注入研究―19.中枢神経|一般演題◯ 赤井 卓也 1)、 八田稔久(2)、 坂田ひろみ(2)、 山本誠士(3)、 黒田敏(1) 1)富山大学 医学部 脳神経外科2)金沢医科大学 医学部 解剖学Ⅰ3)富山大学 医学部 病理学
【O-43】母体の過剰免疫活性化による前部帯状回におけるパルブアルブミン陽性細胞の減少07.その他の環境因子による影響, 22.DOHaD|一般演題◯ 大西 新 1,2,3)、 南本敬史(2)、 樋口真人(2) 1)島根大学 医学部 免疫精神神経学共同研究講座2)量子科学技術研究開発機構3)(株)RESVO
【O-44】5/6 腎臓摘出母体時の新生子の肝臓および膵臓:Fetal growth restriction(FGR)モデルとしての特性の解明07.その他の環境因子による影響, 22.DOHaD|一般演題◯ 岡田 利也、 繁村安悠花(1)、 近藤友宏(1)、 長井寛明(1)、 小川祥司(1)、中村純(1)、 三野将城(1) 大阪公立大学大学院 獣医学研究科 獣医学専攻 統合生体学領域
【O-45】幼少期ストレス経験による攻撃制御機構の破綻19.中枢神経, 22.DOHaD|一般演題◯ 太田 健一 1)、 荒木智尋(1)、 氏原英敏(1)、 井関恵三(1)、 鈴木辰吾(1)、大給日香里(1)、 粂井大輝(1)、 中村伸嗣(2)、 日下隆(2)、 三木崇範(1) 1)香川大学 医学部 形態・機能医学講座 神経機能形態学2)香川大学医学部小児科
【O-46】低酸素応答因子Hif1αによる抑制性介在神経の発生制御07.その他の環境因子による影響, 19.中枢神経|一般演題◯ 酒井 大輔 1)、 友杉充宏(2)、 坂田ひろみ(2)、 八田稔久(2)、 東海林博樹(1) 1)金沢医科大学 一般教育機構 生物学2)金沢医科大学 医学部 解剖学I
【O-47】マウスの皮膚バリア形成におけるメラノコルチン5受容体の役割03.遺伝子異常|一般優秀演題, 一般演題◯ 新谷 明里 1)、 坂田ひろみ(1)、 盛口敬一(2,3)、 友杉充宏(1)、 酒井大輔(4)、塚田剛史(1)、 谷口真(5)、 浅野雅英(6)、 島田ひろき(7)、 大谷浩(8)、東海林博樹(4)、 八田順子(1)、 望月隆(9)、 八田稔久(1) 1)金沢医科大学 医学部 解剖学12)和歌山リハビリテーション専門職大学 健康科学部 リハビリテーション学科3)愛知学院大学 歯学部 歯科理工学講座4)金沢医科大学 一般教育機構 生物学5)金沢医科大学 総合医学研究所 ゲノム損傷応答研究分野6)京都大学大学院 医学研究科 附属動物実験施設7)金沢医科大学 看護学部8)島根大学9)金沢医科大学 医学部 皮膚科学
【O-48】迅速組織透明化プロトコルRAPを補強する新技術の開発10.検査, 23.その他|一般演題◯ 八田 稔久 1)、 坂田ひろみ(1)、 松原孝宜(2)、 友杉充宏(1) 1)金沢医科大学 医学部 解剖学12)(株)パーキンエルマージャパン インフォマティクス事業部
【O-49】生後の仔の行動と脳内モノアミンプロファイルの変化における妊娠期の低栄養と過剰葉酸の相互作用について08.栄養や食生活要因による影響, 19.中枢神経|一般演題◯ 宇田川 潤 1)、 小野哲男(2,3)、 日野広大(1)、 木村智子(1,4)、 内村康寛(1)、芦原貴司(5)、 比嘉貴子(1)、 小島秀人(6)、 村上節(2) 1)滋賀医科大学 解剖学講座 生体機能形態学2)滋賀医科大学 産婦人科学講座3)近江八幡市立総合医療センター 産婦人科4)京都橘大学 健康科学部5)滋賀医科大学 情報総合センター6)滋賀医科大学 再生・修復医学
【O-50】咽頭発生におけるCardiopharyngeal mesodermとDiGeorge症候群原因遺伝子Tbx1の貢献01.生殖と発生, 16.器官形成|一般演題◯ 足立 礼孝 1,4)、 ビリオマルケッサ(2)、 バルディニアントニオ(2,3)、 ジー ケリーロバート(1) 1)エクス=マルセイユ大学 マルセイユ発生生物学研究所2)イタリア学術会議 アドリアーノ・ブッツァーティ・トラヴェルソ遺伝子生物物理学研究所3)フェデリコ2世・ナポリ大学 分子医学医用生体工学部4)東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 分子発生学分野