【O-01】ニルマトレルビル[新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)経口阻害薬]の動物モデルを用いた生殖発生毒性の評価01.生殖と発生, 06.薬剤や化学的要因による影響|一般演題◯ 磯部 雄司 1)、 CatlinNatasha R.(2)、 BowmanChristopher J.(2)、 CampionSarah N.(2)、 CheungJennifer R.(2)、NowlandWilliam S.(2)、 SathishJean G.(3)、 StethemChristine M.(2)、 UpdykeLawrence W.(4)、 CapponGregg D.(2) 1)ファイザーR&D合同会社 非臨床開発研究部2)米国ファイザー社グロトン3)米国ファイザー社パールリバー4)米国ファイザー社ケンブリッジ
【O-02】ビタミンA過剰マウス精上皮周期に着目した精巣毒性評価法の開発01.生殖と発生, 08.栄養や食生活要因による影響|一般優秀演題, 一般演題◯ 横田 理 1)、 齊藤洋克(1)、 若山友彦(2)、 北嶋聡(1) 1)国立医薬品食品衛生研究所 毒性部2)熊本大学大学院 生命科学研究部
【O-03】マウスリソース情報の高度化と成果02.遺伝子と分子メカニズム, 23.その他|一般演題◯ 吉木 淳、 水野沙織(1)、 中田初美(1)、 櫛田達矢(1)、 臼田大輝(1)、桝屋啓志(1) 理化学研究所 バイオリソース研究センター
【O-04】JF1マウスを用いた巨大結腸症のリスク因子探索02.遺伝子と分子メカニズム, 03.遺伝子異常|一般演題◯ 天野 孝紀 1)、 吉田圭介(2) 1)理化学研究所 バイオリソース研究センター2)日本医科大学 先端医学研究所
【O-05】Galectin-9による血小板凝集阻害作用02.遺伝子と分子メカニズム, 10.検査|一般演題◯ 有川 智博 1)、 林もゆる(2)、 東海林博樹(3) 1)東北医科薬科大学 医学部 医学教育推進センター2)東北医科薬科大学 医学部 生理学3)金沢医科大学 一般教育機構(生物学)
【O-06】PRKACBは新たなOral-facial-digital症候群の原因遺伝子である03.遺伝子異常, 14.症例|一般優秀演題, 一般演題◯ 山田 茉未子 1)、 鈴木寿人(1)、 二川弘司(2)、 武内俊樹(3)、 宮冬樹(1)、吉橋博史(2)、 小崎健次郎(1) 1)慶應義塾大学 医学部 臨床遺伝学センター2)東京都立小児総合医療センター3)慶應義塾大学医学部小児科学教室
【O-07】複雑先天性心疾患をきたしたAGO1関連疾患の1例03.遺伝子異常, 14.症例|一般演題◯ 黒澤 健司 1)、 高木美奈子(1)、 小野晋(2)、 熊木達郎(1)、 西村直人(1)、村上博昭(1)、 榎本友美(3)、 上田秀明(2) 1)神奈川県立こども医療センター遺伝科2)神奈川県立こども医療センター循環器内科3)神奈川県立こども医療センター臨床研究所
【O-08】N-カドヘリン異常によるA先天異常症候群03.遺伝子異常, 14.症例|一般演題◯ 岡本 伸彦 1)、 宮冬樹(2) 1)大阪母子医療センター遺伝診療科・研究所2)慶應義塾大学臨床遺伝学センター
【O-09】ヒトiPS細胞を用いたシグナルかく乱作用のダイナミクスに基づく高精度・網羅的な発生毒性試験法の開発01.生殖と発生, 06.薬剤や化学的要因による影響|一般優秀演題, 一般演題◯ 大久保 佑亮 1)、 菅野聖世(2)、 北嶋聡(1)、 平林容子(3)、 福田淳二(2) 1)国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部2)横浜国立大学 大学院工学研究院3)国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター
【O-10】サリドマイドに係る雄性生殖を介した発生毒性06.薬剤や化学的要因による影響, 16.器官形成|一般演題◯ 高島 宏昌 1)、 田中加奈子(1)、 長谷川拓郎(2)、 山崎浩史(3)、 北嶋聡(4)、羽田亮(1)、 桑形麻樹子(4) 1)株式会社ボゾリサーチセンター 御殿場研究所2)株式会社ボゾリサーチセンター つくば研究所3)昭和薬科大学 薬物動態学研究室4)国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部