【O-02】ビタミンA過剰マウス精上皮周期に着目した精巣毒性評価法の開発 01.生殖と発生, 08.栄養や食生活要因による影響|一般優秀演題, 一般演題 ◯ 横田 理 1)、 齊藤洋克(1)、 若山友彦(2)、 北嶋聡(1) 1)国立医薬品食品衛生研究所 毒性部2)熊本大学大学院 生命科学研究部
【O-06】PRKACBは新たなOral-facial-digital症候群の原因遺伝子である 03.遺伝子異常, 14.症例|一般優秀演題, 一般演題 ◯ 山田 茉未子 1)、 鈴木寿人(1)、 二川弘司(2)、 武内俊樹(3)、 宮冬樹(1)、吉橋博史(2)、 小崎健次郎(1) 1)慶應義塾大学 医学部 臨床遺伝学センター2)東京都立小児総合医療センター3)慶應義塾大学医学部小児科学教室
【O-09】ヒトiPS細胞を用いたシグナルかく乱作用のダイナミクスに基づく高精度・網羅的な発生毒性試験法の開発 01.生殖と発生, 06.薬剤や化学的要因による影響|一般優秀演題, 一般演題 ◯ 大久保 佑亮 1)、 菅野聖世(2)、 北嶋聡(1)、 平林容子(3)、 福田淳二(2) 1)国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部2)横浜国立大学 大学院工学研究院3)国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター
【O-12】エタノール暴露による頭蓋顔面奇形と神経堤細胞の一次線毛異常 06.薬剤や化学的要因による影響, 18.顎・顔面|一般優秀演題, 一般演題 ◯ 劉 舒捷、 葭原啓太(1)、 家木誉史(1)、 池田直弘(1)、 田崎純一(1) 花王株式会社 安全性科学研究所
【O-19】当センターの口唇口蓋裂出生前カウンセリングの現状 2012-2021年報告 11.診断(出生前診断を含む), 13.ケアとカウンセリング|一般優秀演題, 一般演題 ◯ 佐久間 千里 1,2)、 井村英人(1,2,4)、 吉田磨弥(1,2)、 伊東雅哲(1,2)、 秋山泰範(1,2)、秋山友樹(1,2)、 夏目長奈(1,2)、 南克浩(1,2,4)、 新美照幸(1,2,4)、 古川博雄(1,3,4)、夏目長門(1,2,4) 1)愛知学院大学歯学部附属病院口唇口蓋裂センター2)愛知学院大学 歯学部 口腔先天異常学研究室3)愛知学院大学 心身科学部 健康科学科4)愛知学院大学 歯学部 口腔先天異常遺伝学・言語学講座
【O-39】放射線照射したゼブラフィッシュ仔魚の顎形成不全に対する葉酸の保護作用機構解析 16.器官形成, 18.顎・顔面|一般優秀演題, 一般演題 ◯ 八十島 左京 1)、 樋口愛菜(1)、 保坂美朋(2)、 佐々木一款(1)、 小岩純子(1)、白水崇(1)、 鹿島誠(2)、 平田普三(2)、 西村有平(1) 1)三重大学 大学院 医学系研究科 統合薬理学2)青山学院大学理工学部化学・生命科学科
【O-47】マウスの皮膚バリア形成におけるメラノコルチン5受容体の役割 03.遺伝子異常|一般優秀演題, 一般演題 ◯ 新谷 明里 1)、 坂田ひろみ(1)、 盛口敬一(2,3)、 友杉充宏(1)、 酒井大輔(4)、塚田剛史(1)、 谷口真(5)、 浅野雅英(6)、 島田ひろき(7)、 大谷浩(8)、東海林博樹(4)、 八田順子(1)、 望月隆(9)、 八田稔久(1) 1)金沢医科大学 医学部 解剖学12)和歌山リハビリテーション専門職大学 健康科学部 リハビリテーション学科3)愛知学院大学 歯学部 歯科理工学講座4)金沢医科大学 一般教育機構 生物学5)金沢医科大学 総合医学研究所 ゲノム損傷応答研究分野6)京都大学大学院 医学研究科 附属動物実験施設7)金沢医科大学 看護学部8)島根大学9)金沢医科大学 医学部 皮膚科学
【O-56】胎児期のバルプロ酸曝露は脳内炎症を基軸とした自閉症様行動異常を誘発する 09.神経発生毒性, 19.中枢神経|一般優秀演題, 一般演題 ◯ 松井 拓磨、 駒田致和(1) 近畿大学大学院 総合理工学研究科 理学専攻